ブラームス:2つのクラリネット・ソナタ Op. 120(クラリネットソロ)/Clarinet Sonatas Op. 120
商品詳細
第23回東京音楽コンクール(2025年)
木管部門[クラリネット] 課題曲 第2次予選
2024年 第39回日本管打楽器コンクール課題曲
2024年 第93回日本音楽コンクール課題曲
第1番(ヘ短調)は情熱的で劇的な展開、第2番(変ホ長調)は穏やかで温かみのある旋律が特徴です。クラリネットとピアノが対等な関係で対話し、豊かな表現力と高度なアンサンブル力が求められます。晩年の円熟した作風が反映され、クラリネット奏者にとって重要なレパートリーの一つとされています。
【収載曲】
Sonate Op. 120-1 f-moll
Sonate Op. 120-2 Es-Dur
-----------------
1894年、ヨハネス・ブラームスは、親しいクラリネット奏者リヒャルト・ミュールフェルトに対し、愛する避暑地イシュルでの夏の滞在中に訪ねてくるよう頼みました。 彼はこう付け加えました。
「B♭クラリネットを持ってきてくれたら本当に素晴らしいし、もし急いでいないならなおさらいい」
— というのも、《クラリネット・ソナタ》Op.120の2曲がリハーサルを待っていたからです。
その直後に非公開の初演が行われ、当時の新聞は熱狂的に報じました。
「これらのソナタは素晴らしく、大きな話題を呼ぶだろう」
この作品は、今日ではクラリネット奏者の主要レパートリーの一つとなっています。本版は、新ブラームス全集のテキストに基づいた《デュオ・ソナタ》の改訂版として刊行されました。
(出版社Webサイトより機械翻訳)
In 1894 Johannes Brahms asked the clarinettist Richard Mühlfeld to visit him during his beloved summer sojourn in Ischl, adding “It would be really wonderful if you brought your B flat clarinet with you, and if you were in no great hurry” – for the two Sonatas op. 120 were waiting to be rehearsed.
The first performances were given privately directly afterwards and the press enthusiastically reported: “The sonatas [...] are wonderful and will cause a great sensation”. Our edition of this work, today part of the clarinettist’s core repertoire, continues the revision of Brahms’s Duo Sonatas following the text in the new Brahms Complete Edition.
(出版社Webサイトより原文)
-----------------
| 商品仕様 | ソロ楽譜(スコア・パート譜) |
|---|---|
| 作曲 | Johannes Brahms/ヨハネス・ブラームス |
| 編曲 | Johannes Behr,Klaus Schilde/ヨハネス・ベーア,クラウス・シルデ |
| 難易度 | 上級者 |
| 演奏時間 | 22分00秒 |
| メーカー名 | G. Henle Verlag/ヘンレ |
| メーカー番号 | HN987 |
| 取次店番号 | HN 987 |
B♭ Clarinet / Piano