
華麗なるポロネーズ 第2番 作品21(ヴァイオリンソロ)/Polonaise Brillante Op. 21 No. 2
商品詳細
2025年 第79回全日本学生音楽コンクール課題曲
華麗な技巧と気品ある旋律が織りなされた、ヴィエニャフスキ晩年の名作です。ポロネーズのリズムに情熱と叙情が込められた、ヴァイオリンの華やかな演奏会用作品です。
-----------------
ヘンリク・ヴィエニャフスキは、生涯で2曲のポロネーズしか作曲していません。最初の作品はニ短調の作品4で、若い頃の作品にあたります。もう1つのイ長調の作品21は、彼の晩年に作曲された作品です。
さらにヴィエニャフスキは、兄でピアニストのユゼフ・ヴィエニャフスキと共作した、ヴァイオリンとピアノのための作品8のポロネーズも手がけています。この作品も、作品4と同様に1852年に作曲された若い時期の作品です。したがって、ポロネーズというジャンルは、ヴィエニャフスキの作品全体においては大きな比重を占めているわけではありません。しかしながら、作品4(ニ短調)と作品21(イ長調)の2曲のポロネーズはいずれも、彼の芸術的遺産において重要な位置を占めています。
これらの作品はどちらも、ヴァイオリンとピアノ版、およびヴァイオリンとオーケストラ版の2つの編成で作曲されています。イ長調のポロネーズ(作品21)は1870年に完成しましたが、ピアノ伴奏版とオーケストラ伴奏版のどちらが先に作られたのかは明らかになっていません。1870年3月17日、サンクトペテルブルクのグランド・シアターにて、作曲者自身がオーケストラ版を初演した記録がありますが、わずか2か月後にはワルシャワで兄ユゼフのピアノ伴奏で同作品を演奏しています。
このことから、ヴィエニャフスキはピアノ版もすでに完成させており、演奏していた可能性が高いと考えられます。いずれにせよ、両バージョンはほぼ同時に、もしくは連続して作曲されたと見られます。初演以降、ヴィエニャフスキはこのポロネーズをたびたび演奏会で取り上げており、演奏の場面や事情に応じてバージョンを使い分けていました。
例えば1870年のスウェーデン演奏旅行ではオーケストラ版を演奏し、その際この作品の手稿譜をスウェーデン国王カール15世に献呈しています。ただし出版された際には献呈先が変更され、両バージョンともフランソワ・ファン・ハールに献呈されています。
両バージョンはドイツ・マインツのショット社から同一のプレート番号で同時に出版されました。なお、当時の慣習により、オーケストラ版はパート譜のみの出版でした。
出版時期は1875年以降であったと推定されています。
(出版社Webサイトより機械翻訳)
Henryk Wieniawski wrote only two polonaises. The first one, op. 4 in D minor, is one of his youthful works; the other, op. 21 in A major, is one of the last works he composed. Moreover, H. Wieniawski is the co-author of another polonaise, op. 8, for violin and piano, which he wrote with his brother Józef Wieniawski, a pianist. The latter polonaise, like the Polonaise in D minor op. 4, is also a youthful composition (1852). The polonaise as a genre, therefore, does not occupy much space in Wieniawskis heritage. Nonetheless, both polonaises, in D minor and A major, constitute an essential part of his artistic inheritance. Likewise, both polonaises had been composed in two versions: for violin and orchestra, and for violin and piano. The Polonaise in A major was completed in 1870. It is not known precisely which of the versions, the one with the piano, or the one with the orchestra first came into being. It was the version with orchestra that the composer performed for the first time on 17 March 1870, in the Grand Theatre in St. Petersburg. But merely two months later he performed the Polonaise in Warsaw, accompanied by his brother Józef at the piano. It is quite possible that Wieniawski had already performed this version of the Polonaise. It is certain, nonetheless, that both versions either appeared simultaneously, or one was composed shortly after the other. From its first public performance until the end of his concert career, Wieniawski often included this Polonaise in his concert repertoire, playing one version or another, the choice depending on the needs and circumstances. Just to mention one occasion, he played the orchestral version during a concert tour of Sweden in 1870, when he dedicated and presented a manuscript of this piece to King Charles XV of Sweden. The dedication, however, was changed in print, and both versions were eventually dedicated to François van Hal. Both versions were published simultaneously, by Schott Publishers in Mainz, with the same plate number, though the orchestral version appeared only in parts, which was a common practice in those days. The piece was most probably not published earlier than 18751.
(出版社Webサイトより原文)
-----------------
商品仕様 | ソロ楽譜 |
---|---|
作曲 | Henryk Wieniawski /ヘンリク・ヴィエニャフスキ |
編曲 | Zofia Chechlinska/ゾフィア・ヘフリンスカ |
メーカー名 | Polskie Wydawnictwo Muzyczne/ポーランド音楽出版社 |
メーカー番号 | 11232 |
取次店番号 | PWM 11232 |
Violin / Piano